噂のさとふるを徹底レビュー!特徴やキャンペーン、申し込み方法を紹介

こんにちは!くろべーです^^

今回は鈴木奈々さんのCMでも有名なふるさと納税サイトで、評判や口コミでも噂の『さとふる』について紹介したいと思います( ̄∀ ̄)v

僕は基本的に主要なふるさと納税サイトは複数登録することをお勧めしていますが、そのうちの1つがこのさとふるです。

この記事では基本的な特徴やサービス内容、お得なキャンペーン情報、登録方法や僕自身使ってみた感想レビューなどを紹介しているので、是非参考にしてもらえたら嬉しいです。

寄附が殺到!大人気さとふるの特徴やメリット・デメリットはここ

さとふるは登録自治体数ではふるさとチョイスに続く2位の規模を誇り、全国の人気特産品・返礼品を数多く扱っています。

また、2017年10月現在もモデル・タレントの鈴木奈々さん、俳優の大森 南朋(おおもり なお)さんとCMでタイアップしていたり、定期的にキャンペーンを開催しているなど勢いのあるおすすめサイトです。

僕もこのキャンペーンに乗じてさとふる経由で申し込んだことがあります(* ̄ー ̄)v笑

まずは長所から!さとふるのメリット4つをギュッと濃縮解説

1.高品質な特産品・返礼品が多数掲載されている

さとふるでは国産和牛A5等級のお肉や、特A米15kgなど「美味しさ」と「ボリューム」のある特産品が多数用意されています。

専門スタッフが全国各地にしっかり訪問して個別契約しているというのも、良質な返礼品が揃っている理由かもしれませんね^^

また、ふるさとチョイスで取扱いをやめた家電製品の返礼品もさとふるではまだ多少扱っているので、家電も欲しい場合はさとふるもチェックしてみてください。

2.コールセンターでの全面的サポートはありがたい!

さとふるは独自のサポートセンターを設けていて、無料会員登録をしたら電話でサポートもしてくれます。これはふるさと納税サイトの中でも珍しく、さとふるの大きなメリットです(* ̄ー ̄)v

ふるさと納税の仕組みに関して調べてもよくわからなかったり、サイトの使い方や寄附の仕方がわからない場合は電話で聞いちゃった方が早いことも多々ありますからね。

  • 電話受付時間:平日10:00〜17:00
  • 営業日:祝祭日・特定休業期間以外の日

3.さとふる独自!定期開催のキャンペーンがかなりアツい

さとふるはふるさと納税サイトの中でも珍しく定期的にキャンペーンを行っていて、プレゼントがまたアツいのです♪

キャンペーン内容はまたのちほど詳しく紹介します(⇒キャンペーン情報へ飛ぶ)が、例えば

  • 50名限定高級ブランド和牛サーロインステーキ
  • 選べる!季節の鍋セットキャンペーン
  • Amazonギフト券10,000円プレゼントキャンペーン
など、ふるさと納税で寄附をして返礼品をもらえること自体が既にお得なのに、さとふるを使うだけでキャンペーンに当たる可能性まで増えてしまうわけです。

どうせどこかのサイト経由でふるさと納税をするなら、キャンペーン中はさとふる経由でするのがおすすめです(* ̄ー ̄)v

4.マイページで寄附金のサイト内管理が簡単にできて便利!

さとふるでは会員登録後、マイページで寄附履歴を見ることができます。

ふるさと納税は人によっては年間通じてちょこちょこと利用すると思いますが、いつ・いくらを・どこに寄附したのか調べたい時にこの機能が非常に便利になります。

また、さとふる以外のサイト経由で行った寄附に関しても、さとふるに追加登録するだけで一括管理ができてしまうのです!

これは地味にめっちゃ便利ですよ( ̄∀ ̄)v

もちろん短所も!さとふるのデメリット3つを事前に確認しておこう

1.特産品・返礼品のユーザーレビュー件数がまだまだ少ない

さとふるはまだまだ特産品・返礼品のユーザーレビューが少ないというデメリットがあります。

返礼品を検索して商品ページを表示してみても、まだまだ人気の商品しかレビューが付いていないことが多いですね^^;(2017年11月4日現在)

人気ランキング特集はあるのでレビューがなくてもそこまで不便ではありませんが、もっと充実したら良いなぁとは感じますね。

2.サイトの規模感はふるさとチョイスがダントツ!確実に劣ります

ふるさと納税サイトの中ではふるさとチョイスが提携自治体数も返礼品数も断トツで、さとふるは規模では2番手となります。

サイト内の情報量(コンテンツ量)もふるさとチョイスの方が優れていますね。

ただ、2016年以降さとふるも提携自治体数や返礼品数が急増していて、検索すれば十分魅力的な返礼品を見つけられるようになっています。

「どうしてもここがいい!」という地方自治体や返礼品がある人には、さとふるは期待に応えられない可能性があります。

3.さとふるの退会方法がわからない(解約方法がわかりづらい)

さすがソフトバンクグループ!って感じです(苦笑)

さとふるは退会フォームがなく、問い合わせから退会申請を送る形となります。この辺はせめて「よくある質問」に載せておいて欲しいところですよね^^;

まあでも、さとふるは「よくある質問」のところにチャットを設けているのでここで気軽に質問できますし、会員登録すれば電話サポートも利用することができます。

簡単に退会できないのは少し手間ですが、面倒臭かったら電話や問い合わせメールを送ってしまいましょう!

⇒念のため退会方法を確認する(下に飛びます)

※ふるさと納税は今後もずっとお得な節税対策として利用できると思いますので、さとふるを退会する必要はないかな、という気はします。

退会理由が「メルマガがうっとおしい」という理由であれば配信停止に設定すれば良いですしね。

さとふるは期間限定キャンペーンが最高!特典やAmazonギフトをゲットしよう

※上記キャンペーンは終了してます

鈴木奈々のCMでも流れているように、さとふるではふるさと納税サイトの中でも珍しく、定期的にお得な期間限定キャンペーンを開催しています。

元々超お得なふるさと納税を更にお得に活用したい人は最新のキャンペーン情報は必見です。

【Amazon特典も!】キャンペーンの種類はこんな感じの内容です

さとふるは大体1ヶ月くらいの期間限定で

  • 季節にあった旬な特産品
  • 地方自治体とのコラボ
  • レビュー投稿やコンテスト参加のプレゼント
といった内容でキャンペーンを開催してくれています。

このキャンペーン内容はシーズンや毎月変わっていくため、ふるさと納税をしようと思った時にはさとふるのキャンペーンを確認する癖をつけるとよいかもしれませんね。

また、キャンペーンでもらえる特典は結構豪華で、

  • Amazonギフト10,000円分
  • 新潟県産コシヒカリ10kg分
  • たらばがに・ずわいがに・毛がにセット
  • 高級ブランド和牛サーロインステーキ
といったものが無料で贈られてくる可能性があります。

例えば1万円を寄附して返礼品をもらって、その上でプレゼント特典がもらえるチャンスがあると思うとめちゃくちゃお得ですよね^^

さとふるの無料会員登録方法とマイページの使い方

それではいざ!
さとふるの無料会員登録方法を画像付きで紹介していきます。

さとふるは会員登録をしなくても寄附を申し込むことができるので、登録したくない人はそれはそれで大丈夫です。

ただ、ふるさと納税を利用するなら登録必須のサイトの1つだし、所要時間も1〜2分程度しかかからないので是非ここでサクッと会員登録しておきましょう(* ̄ー ̄)v

1.【画像付】メールアドレス登録の流れ

まずはさとふるの公式サイトに行き、上にある「会員登録(無料)」をクリックしましょう。

すると上記のページが表示されるので、普段使っているメールアドレスを記入します。

下にスクロールすると利用規約同意&メールアドレス確認ボタンがあるので、クリックして先に進みます。

というわけで、登録したメールアドレス宛にさとふるからメールが届くので、メールを開いて確認しましょう。

僕の場合はgmailだったのですが、上図のようなメールが届いていました。

メールの指示に従って、一番下にあるURLをクリックして会員登録ページに進みましょう♪

補足:先ほどボタンをクリックした直後に自動でメールが届いていたので、もし数分経っても届かないようだったら迷惑メールフォルダを開いて確認してみてください(* ̄ー ̄)v

2.【画像付】会員情報(個人情報)の登録方法

メールアドレス認証が終わったら、次は会員情報の入力をしていきます。


  1. さとふるID:自分でIDを設定したい場合はチェック
  2. パスワード:半角英数8〜32文字、英数両方使わないとダメ
  3. 電話番号:ご自身が使っている番号
  4. メールマガジン:必要であればチェック
さとふるIDは僕は特に変更せず、登録したメールアドレスのままにしました。その方が管理が楽なので^^

パスワードは半角英語と半角数字を両方使ったパスワードを設定する必要があります。設定後はさとふるのログインに使うのでどこかに控えておくようにしましょう!

入力が済んだら下の「入力内容の確認へ進む」をクリックします。

入力内容が間違っていなければ「会員登録する」を選びましょう。

無事に会員登録が完了しました!

今後は住所変更や寄付した地方自治体・金額等の確認はマイページでできるようになります。

色んな自治体や返礼品に寄附をする時に管理もしやすくなるので、会員登録しておいた方が便利になりますよ^^

【画像解説】くろべーのさとふる体験レビュー!実際の申し込み方法や流れ

では今度は僕が実際にさとふるで申し込みをした時の手順や流れを画像付きでレビューします。

まあ先に結論から言うと、さとふるからの申し込みはめっちゃ簡単でした( ̄∀ ̄)v

会員登録して住所やクレジットカード情報などの基本的な情報を登録して、商品が決まった状態だったら2〜3分で寄附が完了してしまうんじゃないでしょうか?

1.まずは寄付する地方自治体や返礼品を選ぶ!

ここが一番楽しいところだと思いますが(笑)、まずは寄附する地方自治体や欲しい返礼品を選びましょう!

ちなみに僕はさとふるで焼肉を軸に特産品を検索し、福岡県上毛町が提供するブランド牛「叶え屋厳選九州産和牛セット(豊後牛バラ焼肉用350g)」を注文しました^^

⇒体験コラム:悩んだ末に豊後牛に申し込みました^^

2.寄附の申し込み手続きを行う

返礼品が決まったら商品ページの「カートに入れる」をクリックし、「この地域の寄付手続きへ進む」をクリックしましょう。

お礼品と寄付金の合計金額が表示されるので、確認した上で下にスクロールしていきましょう。

「利用規約に同意する」にチェックを入れ、「寄付情報の入力へ進む」を押します。

3.寄付者情報とクレジットカードの入力をする

次に寄付者の氏名や住所等を入力していきます。

ちなみにここはさとふるのマイページで個人情報を登録しておけば自動で反映されるので楽になりますよ(* ̄ー ̄)v

※注意:主婦の方は必ず旦那さん名義で!

もしあなたが主婦で、専業主婦やパートの場合は必ず寄付者は旦那さんにしてください!

主婦の方(特に年収200万円以下)は残念ながらふるさと納税はほとんどメリットがなく、逆に損してしまう可能性もありますからね^^;

配送先やのし、名入れを誰にするかを選択しましょう。

配送先が自宅と違う場合(実家に送ったり、ギフトで使う場合など)はここで新しい配送先を設定してください。

次に支払い方法を選択しますが、決済方法はクレジットカード決済がおすすめです。

理由はポイントを貯めることができるから!

クレカの種類はあなたが普段ポイントを貯めているカードで良いと思います。(僕自身は楽天カードで1%のポイント付与をもらってます)

キャンペーンコードはさとふるで何かキャンペーンを行っている時に入力するものです。キャンペーンコードが出ている時はしっかりチェックしましょう。

最後に「入力情報の確認へ進む」をクリックして進みます。

※補足:マイページでクレジットカード情報を登録しておこう!

さとふるではクレジットカード情報もマイページで登録することができます。

住所や氏名と合わせてカード情報も登録しておくと、申し込み時の決済情報も自動で反映されるので便利ですよ!

入力情報や配送先の確認をして、問題なければ一番下にスクロール、「上記注意事項に同意の上、送信する」をクリックしましょう。

これで無事にさとふる経由でふるさと納税の寄付を申し込むことができました♪

4.これぞふるさと納税の醍醐味!寄付金の使い道を指定しよう

ふるさと納税の醍醐味は「寄付金の使い道をこちらで選べる」ということですよね^^

さとふるでも申し込みが完了した後に寄付金の使い道を指定することができます。試しにボタンをクリックしてみると・・

上記のように4つの選択肢から1つを選ぶことができます。

ちなみに僕は「1.活力あるまちづくり事業」を選びました。福岡県上毛町とは縁もゆかりもありませんが、微力ながら町の発展になることを願っています( ̄^ ̄)ゞ

さとふるで申し込んだら後は待つだけ♪

いや〜簡単簡単♪
さとふるからふるさと納税の申し込みはめちゃくちゃ簡単でした( ̄∀ ̄)v

以上がさとふるの申し込み手順のレビューになりますが、あなたが思っていた以上に簡単にふるさと納税ができることがわかっていただけたのではないでしょうか。

実際僕もお礼品選びには20分以上かかったと思います。でも、し込み自体は2〜3分で完了することができました^^

ふるさと納税は一度申し込んでしまえば「後はただ返礼品と寄付証明書を待つだけ!」という手軽さなので、是非是非これを機にふるさと納税にトライして、お得に美味しい特産品をゲットしちゃってくださいね(* ̄ー ̄)v

さとふるを使ったユーザーの評判や口コミ情報

※現在製作中

さとふるの退会方法

※現在製作中

その他よくあるQ&A:

・家電はあるか?

※現在製作中

・決済方法は何があるか?

※現在製作中

・さとふるを使った確定申告方法は?

※現在製作中

・ワンストップ特例方法は?

さとふるはワンストップ特例をする方にも便利です!

さとふるではマイページからワンストップ特例制度に必要な「特例申請書」をPDFでダウンロードすることができます^^

マイページで会員情報(住所や氏名)を登録してからダウンロードすると、既に特例申請書に個人情報が記入されている状態になっています。

さとふるを使っていればワンストップ特例で毎回住所氏名を手書きで書かなくて良いので、ユーザーとしては非常に嬉しい機能です。

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ブログ運営者のくろべーです^^ 2015年に節税目的で始めたふるさと納税。自分で行ってみてすごくお得なことを体感したので、リアルでもネットでもたくさんの人に使って欲しくてブログを開設しました♪ 一緒に節税しながらふるさと納税の返礼品を楽しみましょう( ̄∀ ̄)v